玉子焼き器で作る つくねのスティック串 |
![]() |
子どもも大人も楽しめるおつまみメニュー。卵焼き器で作れば成型も簡単です。
一口メモ
大勢の時は串にするとお箸レスで食べやすいですが、一口大に切ってお弁当に入れるのもおススメです。 |

5本分:15cm×18cmの卵焼き器
・鶏ひき肉
250g
・玉葱
1/2個(約150g)
・片栗粉
大さじ1と1/2
・生姜のすりおろし
小さじ1/2
・きび砂糖・濃口醤油
各小さじ2
・酒・植物油
各大さじ1
<つくねタレ>
・きび砂糖・みりん
各大さじ1
・濃口醤油
大さじ2
・片栗粉
小さじ1
・水
大さじ3
・大葉(仕上げ用)
適宜

1.生姜をすりおろす。玉葱は細かいみじん切りにし、片栗粉をまぶしておく
2.ボウルに鶏ひき肉、きび砂糖、濃口醤油、酒を入れ粘りが出るまでよく混ぜる。①を加えてさらに混ぜる。
3.卵焼き器に油大1を熱し、温まってきたら一旦火を止め、②を入れ表面をヘラで平らにし中火で焼く。周りがやや白くなってきたらアルミホイルで蓋をし、こんがり焼き色がつくまで中火弱で4〜5分焼く。皿に一度取り、ひっくり返して戻し、さらに3分ほど焼く。中まで火が通ったら皿に取り出す。
4.タレの調味料を合わせ、③の鍋に入れ、弱火でとろみがつくまで混ぜ火を止める。(煮詰めすぎて辛くなってしまったら水を足して調整)
5.③のつくねをスティック状に切り分け、竹串を刺し皿に盛り付け、タレをかける。仕上げに刻んだ大葉をのせる。

レシピ監修:鎌下直子