山形の郷土料理 だしそうめん |
カロリー:373kcal(1人) 調理時間:30分
![]() |
夏野菜がたくさん入った山形県の郷土料理「だし」。ごはんや冷ややっこにもかけても美味しいですよ。
一口メモ
同じ大きさに揃えて切ると食感も良く綺麗です。ナスは水に浸してアクを抜いたあと、しっかり水気を絞りましょう。 |

・(乾)そうめん
3束(150g)
・鶏のささみ
2本
・塩
小さじ1
・酒
大さじ2
・なす
1/2本
・おくら
4本
・きゅうり
1本
・みょうが
1個
・長いも
50g
・しそ
5枚
・乾燥細切がごめ昆布(納豆昆布)
10g
※合わせ調味料
・麺つゆ(ストレート)
大さじ2
・濃口醤油
小さじ2
・酢
小さじ1

1.小鍋にささみがかぶる程のお湯を沸かし、酒、塩、ささみを入れて2分程中火にかける。2分たったら蓋をして火を止めそのまま15分放置する。
2.①のささみは15分経ったら繊維にそって手で細く割いて、ほぐしておく。
3.なすは5ミリ角に切り、水にさらしてアクを抜く。何度か水をかえてアクが抜けたらしっかり絞って水気を切る。
4.おくらは産毛が多い場合は塩をかけ、まな板の上で転がして産毛を取って洗い、5ミリ角に切る。
5.きゅうり、みょうが、長いも、しそも5ミリ角に切る。
6.切った野菜は全てボウルに入れて、がごめ昆布(納豆昆布)と合わせ調味料を入れてよく混ぜる。
7.そうめんを茹でて水にさらし、ぬめりをしっかり取って氷水で冷やし、水気を切って皿に盛る。
8.②と⑥をトッピングして出来上がり。お好みで麺つゆをかけてお召し上がり下さい。
レシピ監修:ほのほのスタッフ