おうちで王道 恵方巻き |
カロリー:642kcal(1本) 調理時間:60分
![]() |
最近の節分では定番となった恵方巻き。おうちで作るとご飯の分量等の調整が出来るので便利ですね。
一口メモ
*鹿児島ではキュウリの皮は「こさぐ」がしっくりくるのですが、標準語では「削り落とす」だそうです。 *具のバリエーションはエビ・ツナマヨ・アボカド・カニカマ等お好みでアレンジが可能です♪ |

・米
3合
・水
550ml
・寿司酢
酢・砂糖
各大さじ4
塩
小さじ1と1/2
・卵
3個
・砂糖(卵焼き用)
小さじ3
・塩(卵焼き用)
小さじ1/3
・サラダ油
大さじ1
・まぐろ刺身(ブロック)
200g
・きゅうり
1本
・かんぴょう
10g
・干ししいたけ
5枚
・調味料A
砂糖・うすくちしょうゆ
各大さじ2
しいたけの戻し汁
200ml
・三つ葉
1/2束
・海苔(全形)
4枚

下準備.干ししいたけを250~300mlの水で戻しておく。
1.お米は洗って水に浸して普通に炊飯し、ご飯が熱いうちにあらかじめ合わせておいた寿司酢を混ぜ込んで冷ます。
2.卵をボウルに割りほぐし、砂糖と塩を混ぜて卵焼きを作り、海苔と同じ長さに揃えて、作る本数分に切り分ける。
3.かんぴょうを5分ほど水で戻し、小さじ1/2(分量外)の塩で揉んだ後に水で洗い、鍋に入れて水から煮て、軟らかくなったら取り出して絞っておく。
4.戻した干ししいたけは絞ってせん切りにし、3と一緒に調味料Aで汁気がなくなるまで煮込む。
5.きゅうりは皮をこさいで縦十字に4等分し、三つ葉はサッとお湯に通し、マグロの刺身も4等分して、それぞれ海苔と同じ長さに切る。
6.乾いたまきすの上に海苔を置き、奥側1cmをあけて寿司飯を平らに敷きつめる。
7.6の真ん中に具を横に置き、上から押しながら手前から巻き込んでいき、最後は締めて形を整える。
レシピ監修:渕脇 聡子(栄養士)