海鮮華やか寿司 |
![]() |
色あざやかな盛り付けで気持ちも華やぐ
一口メモ
お寿司の型はクッキーの空き缶やタッパーなど、ご家庭にあるもので代用してお作りください。 盛り付けの時は竹串で縦横仕切りを作ってひと升ごとに具材をのせていくと作業がしやすいです。 |

・米
3合
・いくらの醤油漬け
50g
・鯛の刺身
200g
・ホタテ刺身
100g
・甘エビ刺身
8匹
・醤油
おこのみで
・しいたけの含め煮
干ししいたけ
6枚
酒・みりん・砂糖・濃口醤油
各大さじ1
しいたけの戻し汁
100ml
・錦糸卵
卵
2個
砂糖
小さじ1
塩
小さじ1/4
・合わせ酢
酢
80ml
砂糖
大さじ4
塩
小さじ1と1/2

下準備
・米は洗ってザルにあげ、よく水気を切っておく。
・炊飯鍋に米と水(炊飯鍋の目盛りよりやや少なめ)を加え、30分置いてコンロで炊く。
・しいたけを300mlの水で戻し、薄切りにする。(しいたけの戻し汁は取っておく)
・鍋に寿司酢の調味料を合わせ、弱火で溶かしておく。
・お刺身は切って冷蔵庫に冷やしておく。
1.鍋にしいたけの含め煮の材料を全て入れて加熱し、沸騰したら弱火で汁気がほぼなくなるまで煮含める。
2.ボウルに卵を割りほぐし、砂糖、塩を加えて混ぜ、熱したフライパンに油をひいて3回に分けて流し入れ、薄焼き卵を作る。
3.2の粗熱が取れたら、同じ幅に折って重ね、端から細切りにして錦糸卵にする。
4.炊き上がったご飯に合わせ酢を回しかけ、うちわで扇ぎながらご飯を切るように手早く混ぜる。
5.型(12cm×12cmを使用)にラップを敷き、酢飯の1/4を入れてラップをかぶせ、上から酢飯をしっかり押さえ、お皿にひっくり返す。残りの3つも同様に作る。
6.5のラップをはずし、刺身やしいたけ等の具材をのせる。
レシピ監修:鎌下直子